最近中国語とスウェーデン語の単語が時々ごちゃ混ぜになってしまう現象が。。タイトルは
Kommer 你(ni)från 日本 吗?
なんですけどね。スウェーデン語でも中国語でも二人称は「ニー」なんですよ。どうでもいいですね。すみません。
さて、しばらく更新が開いてしまいましたが、その間の旅行記でもかきませうか。
・8月5日〜11日
ひたすらバイト。12時間近く働いた日も。。
・8月12日〜16日
何やってたっけな…中国語とかスウェーデン語の勉強を少し進めたほかは、宇宙人氏の同窓会に参加したくらいか。私も国際人になりたいのう。とりあえず語学から入ろうとしている私はさてどうなるのやら。
・8月17日(水)
旅行出発日。夜のムーンライトえちごで新宿から新潟へ。TRCの方々がほかにも何人か乗っていました。
・8月18日(木)
早朝に新潟到着。一路羽越本線で北上、のはずが…
大雨のせいであつみ温泉駅で抑止…1時間半くらい待たされてとりあえず酒田行きの代行バスが出る(8時20分ごろ)。酒田に10時ごろに着いて、30分くらいの接続で今度は象潟行きの代行バスへ。しかしこの後に秋田行きの代行バスも発車していたという罠…
だったら「秋田方面の方こちらです」って象潟行きに案内するなよ…象潟で1時間くらい待たされて、先ほどの秋田行きバスが象潟に停車。なぜかほとんどの客が降りてくる。
なんとJRはそのバスも象潟行きと案内していたらしい…そのバスはそのまま秋田行きに化け、降りた人たち涙目。私はそれには乗り切れなかったので、すぐに後続した羽後本荘経由秋田行きのバスに乗車。
結局秋田についたのは14時ごろ。予定では11時半ごろについてそのあと土崎の車両工場を見学していたはずだったのに…嗚呼。
秋田で時間をつぶして、16時42分発の青森行きに乗って青森へ。そこで風呂に入ったり晩飯を食べたりして、はまなすのカーペットカーに乗車。
・8月19日(金)
早朝に札幌到着。とりあえず札幌近郊のJRをうろちょろ。
札幌→石狩当別→札幌→南千歳→札幌→岩見沢→札幌
という極めて意味のないルート。地方都市近郊のJRってなんかいいよね。
その後札幌で素早く昼食を済ませて、札幌→小樽→長万部→函館のルートで函館入り。
札幌→函館に7時間40分かかるという…
函館でTRC本隊と合流。駅近くの宿に宿泊しました。
・8月20日(土)
午前中に函館市企業局交通部の見学。駅前→駒場車庫前の貸切乗車と駒場車庫の見学を行いました。
夏場に花電車を動かすと、虫がたかってしんどい、という現場の生の声を聞くことが出来ましたw

↑イカ踊りはこの車両でやるべし
午後はまたひたすら乗り継いで札幌へ逆戻り。途中函館→森で特急を使ったり、苫小牧→札幌で臨時快速さわやかウォーキング号を使ったりしたので、前日よりは快適な移動。札幌市内のYH泊。
・8月21日(日)
超絶アクロバティック(笑)な一日。
早朝にYHを発ち、新千歳空港へ。飛行機出発の40分くらい前に到着したものの、もろもろの手続きがかなり混雑していたので搭乗がぎりぎりにorz
新千歳→関空ととりあえず移動したのち、関空周辺で5時間時間が余ったので大阪市内まで往復。

↑実は225には初めて乗ったという…
関空→(南海)難波→(地下鉄)→梅田→(阪急)→十三→(阪急)→梅田→大阪→(JR)→関空
というルート。新千歳での反省もあって1時間半くらい前に空港に戻っておきました。
その後、さらに関空→福岡へ移動。本当は新千歳→福岡の直行便があればそれを利用したかったんですが、あいにく満席だったという…
しかし関空を挟んだとたんに空席があるというからこれぞ関空クオリティw
この日は福岡市内のYH泊。この日だけで札幌市営地下鉄・大阪市営地下鉄・福岡市営地下鉄のすべてに乗るという快挙(?)
ちなみに夜は時間が余ったので福岡市営地下鉄を完乗しておきました。
地下鉄博多駅にはこんな階段が。

とんこつラーメン一杯分を消費するには何回昇降すればいいんだろ?w
・8月22日(月)
朝博多を出発して、北九州市内をぶらぶら。西鉄バスに乗ったり、門司港に行ったり。そういえばもう門司港は15回くらい行っている気も…
さらに日田彦山線に乗って日田へ。途中猛烈な雨になり、その先の久大本線が絶賛遅延中。まあ、特に大勢に影響はないまま、湯布院で地理部本隊に合流。湯布院で旅館に宿泊。夕食はjoyがfulなところで食べました。その帰りに傘を忘れたせいでびしょ濡れになったのはご愛嬌。
・8月23日(火)
湯布院を出発して久大本線で久留米へ。そこでいったん解散となりました。
61期勢の過半がそこで大砲ラーメン本店へ。22日の夕食もラーメンだったんですが、まああれは博多ラーメンで、こっちは久留米ラーメンってことで。一応味は少し違うんですよ?
その後西鉄で天神に出て、18きっぷの元を取るために香椎線乗りつぶし。夕方に博多に集合していったんホテルに荷物を置き、さらにまた自由行動。同じ部屋の二人と連れ立って博多南線に乗りに行きました。片道290円でレールスターの個室が使えるという贅沢w
・8月24日(水)
佐賀の日。
朝の電車で博多から鳥栖経由で吉野ケ里公園へ。

↑今日も今日とて観光客に笑顔を振りまく吉野ケ里のアイドルひみかちゃん。

↑その裏には、涙ぐましい努力があるのである!(なんか違う)
吉野ケ里遺跡を観光したのち、佐賀市内で昼食をとることに。
結果、県庁の展望レストランでランチという選択にw
おそらくこの旅行で一番贅沢な食事になったと思われ(w

↑佐賀のイメージを覆すおされな昼食
佐賀市内では佐賀城跡を見学。無料という料金設定に似合わない充実度w
次にバスに乗って昇開橋へ。元国鉄佐賀線の廃線後にして、現在は遊歩道となっています。

↑上昇時

↑下降時
橋番のおいちゃんが色々と絡んできました。ちなみに対岸は福岡県大川市。
橋からの帰りのバスに乗り遅れそうになって、大荷物を背負ったまま大勢でダッシュしたのはいい思い出(?)
このあとさらに佐嘉神社にも行ったんですが、なぜか5時になると閉まり始めるという…ふつう神社って24時間入れるものだと思うんですが…
この日は佐賀の2駅隣の久保田で宿泊。
・8月25日(木)
久保田を出発して、まず上有田へ。有田焼の資料館を見学しました。陶器製の椅子を見るとたたきたくなるのは人の性w
昼には佐世保に移動。自衛隊の資料館を見学。ものすごく右寄りでしたが、それはそれで面白かったw
昼食は佐世保バーガー。ちなみにこのバーガーを食べるあたりで61期の久留米出身の某氏のテンションがマックスになっていましたw
そのあとの列車に間に合わなそうになって猛暑の佐世保でダッシュしたのは…いい思い出なのか?
本隊が佐世保で解散になったのち、延長戦部隊は佐世保線の快速で長崎へ。ベタに原爆の資料館などを見学。夜は稲佐山にのぼって夜景を楽しみました。

↑写真はかなりいじりまくっていますが…
宿では解散前のお疲れ様会を開催。後半は「文系と理系はなぜ分かり合えないのか」という名の討論会(というか先輩方2名の講談?)みたいになっていましたが。
文「お前らはさ、科学も何らかの価値判断を含んでいるとかそういうことは考えないの?」
理「えー価値?科学はそれ自体に価値があるんだよ」
全くかみ合ってないw
・8月26日(金)
午前中は長崎観光。出島に行ったり、中華街に行ったり。個人的には唐人屋敷の放置具合が面白かったw
昼過ぎに長崎で地理部は解散。そのまま個人旅行に突入。
長崎→早岐→肥前山口→鳥栖→小倉→下関→新山口→湯田温泉
という強行ルートで湯田温泉のYH泊。1人部屋がなんと15畳ww逆に心細いw
・8月27日(土)
9時30分発の列車で湯田温泉を出発。
実はYHから駅まで歩く過程でかなり迷ったんですが…案の定山口駅は46都道府県代表駅の中で一番のしょぼさ。

↑山口駅の跨線橋から山口市街を望む(笑)
さらに益田まで乗り継いで、そこからずっと山陰本線のターン。
この辺の日本海の車窓はなかなかいいですね。

↑きれいな砂浜。そしてエメラルド色の海。
出雲市駅で降りて、一畑電車に乗り換え。

↑川跡にて。出自が全く異なる車両がここでご対面。
大社近くのYHに荷物をいったん置いて、大社に参拝。

↑まあ、本殿は工事中なんで御仮殿なんですけどね(´・ω・`)

↑ついでに、旧国鉄大社駅も見物。
ちなみに、大社周辺はほんとに一軒のコンビニもないので注意!
午後5時を過ぎて唯一営業していた甘味処で夕食をとってからコンビニ探しがてら散歩していたら、片道1キロ以上離れたところにしか見つかりませんでした。実際にGoogleマップで検索してもそれしかないようなのでみなさんお気を付けを…
・8月28日(日)

↑朝の出雲大社前駅にて。これもまた出自の全く異なる車両同士の組み合わせ。
ばたでん+ばたでんのバスというコンボで松江に出て、そこから山陰本線漬けの一日。
松江→米子→鳥取→浜坂→豊岡→福知山→園部→京都
という細分化された普通列車…なんだかSimutransの新幹線並行在来線みたい。。
この日は新大阪のYHに宿泊。
・8月29日(月)
朝大阪を出発して、関西本線で加茂へ。そこからさらに乗り継いで亀山・名古屋を経由し、名古屋からはひたすら東海道本線。名古屋からはずっと車内で中国語&スウェーデン語の勉強。そしてタイトルに戻る。
・8月30日(火)
基礎演のレポート仕上げに取り組むも、旅行疲れが抜けないのでなかなか進まず。。夜はバイト。
・8月31日(水)
基礎演提出期限日。なんとかお茶を濁す。実質的に「発表用レジュメ」を要約したような内容に…
(はたして私は「レジュメ」という単語の意味が分かっているんだろうか…)
午後大学に赴いてレポートボックスに投函。それだけで帰るのはしゃくだったので、生協の書店でデンマーク語&ノルウェー語の教科書を購入。すごく高くて薄い本だお!
てなわけで8月終了。夏休みはさらに9月へと続く…
とりあえず目の前のイベントは例の4人旅行ですか。そんなところです。
久しぶりの超長文記事か?